雑談ブログ 忍者ブログ

雑談ブログ

管理人†紫苑-shion-†の雑談中心のブログです。 +仕事(系列ビルメン)に役立つ事や副業や子育てなど徒然なる日常をつづっていきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

急坂や山登りに使える歩きで疲れない方法

結論から言いますと「ジグザク歩行」で行く事です。
ポケモンでいうとこのジグザグマです。

妻から教わったのですが、今まで真っ直ぐ昇り降りしておりました。
家が山の上にあるので駅からめっちゃ遠く坂道だらけです(笑

その為、日々通勤だけで疲れていたのですが
このジグザク歩行を教えれもらってから全然足が疲れません。

もし、坂道がキツイときや登山時に参考にして歩いてみて下さい。
PR

消防設備士乙種6類に合格した勉強方法を公開します。

消防士になる訳じゃないですが、消火器の点検・整備が出来る資格になりますので、
ニッチながら防災分野で有名な国家資格だったので昨年の12月受験してきました。

1ヶ月後に結果が出て、無事合格でした。
(筆記が70点、実技が65点と合格ライン60点だったのでギリギリでした。)

ですが、合格は合格なので免許申請中です。

そこで、本題の合格した勉強方法ですが、
勉強期間は3ヶ月でした。1日1時間は勉強してましたね。
消火器と消化器の漢字を書き間違えてるとこからスタートしているので
きっと、これを見ている皆様より全然ダメだったと思います(笑
はい、何も分からない状態からスタートしたので理解出来るまで結構かかりました。

参考書は、公論出版社から出ている過去問集と
アプリを使いました。
(7割ぐらい過去問から類似とそのままのもあって助かりました。)

過去問は5週しまして、反射的に問題見ただけでマークシートが塗れるレベルです
難関は、実技試験でして、すべて手書きでした。
僕のときは大型消火器の写真から名称と使い方
二酸化炭素消火器の使い方と指示圧力計の読み方
圧力容器の試験の仕方、消火器の試験後の丸をつける問題でした。
最後の2つが分からないとこ多くて焦りましたが、
なんとか解答を埋めきって天に祈るのみでした。

2回見直して、試験が終わってから「あぁ、漢字間違えてたらどうしよ」とか
不安がめっちゃ襲ってくるんですよね。

その為、もう試験結果が分かるまで考えないようにしようって事でいました。

まぁ、落ちても死なないしいっかって気持ちが大事かもしれないです。
なので、皆様も受けられる際は棍を詰めすぎる気楽な気持ちで行くのが一番だと思います。

皆様も資格試験合格をお祈りしています。

【謹賀新年】元日から働く+サイトpv数と収益の話

ビルメンに休みはありません。
年末年始の特別手当の為にも頑張る三が日です。

そんな訳で、明けましておめでとうございます。
皆様、本年も宜しくお願い致します。

本日はサイトのpvについて
12月度は、2000pvを記録しました。
収益は、うまい棒3本分稼ぎましたので、着実に進歩していってる気がする。
ブログだけで飯が食える?ってタイトルの本を読んで勉強しましたが、
まだまだ飯が食える気がしません。うまい棒を輪切りにしたらいけるか!?

思うのが、クリック型広告なので波はありますが、
収益月平均うまい棒1本から3本には着地するところまで伸ばせましたので、
今後の見通しとして、根幹である「お役に立てる情報」を書いていきます。

もちろん自分が昔何してったっけなっという羅針盤的な意味でも使えますしね。

何はともあれ~継続は力なり!
2022年もガンガン行こうぜ!!でも、命大事に!!

2022年の目標(抱負)

2021年も終わりですね~
今年は激動でした。

3月、電撃職場退職
4月、ビルメンに転職
5月~8月、必死のパッチで働く
9月、子供が生まれる
10月~12月、必死のパッチで育児と仕事働く

はい、いつでも必死です(笑
そんな訳で、2022年の目標ですが、

①資格取得してお給料upを目指す!(消防設備士甲種4類と簿記3級)
②家族と色んなところ行く!(休職して育児に励んでいる嫁をねぎらいたい)
③副業の拡大!

年明けた1月から引っ越しといきなりハードですが、
2022年も頑張っていきます。

最後にこんな弱小ブログを見て下さっている皆様に感謝です。
本当にありがとうございます。
エンタメ系?ブログ目指してつらつらと書いていきますね。

クリスマスにも夜勤をする日常

ビルメンにイベントなんて関係ない!

そんな訳で、クリスマスにも普通に夜勤してました。
夜勤言っても9:00~翌日9:00までなので、実質24時間職場にいます。
(仮眠時間は6時間あるので、楽ですが・・)

そして、ビルメンには年末年始も関係ないので、仕事があります。
絶対この日は休みたいって日は希望休を入れる事が出来るので苦にはなりませんが
やはり、一般的な仕事の方々(土日祝休み)の友達とは疎遠になるかと思いますね。

だけど、仕事のオンオフが分けれる利点を考えたら今が幸せかな~っと
後、年収を上げていければ万々歳です。
その為にも本業では資格取得での資格手当でup!
副業で、別の収入源を確保しつつ
投資していこうという流れを今も維持していきます。

待機時間が長いから副業しやすい環境最高ですね~
ここだけの話・・本業中にも副業出来ちゃいますからね(笑

バレないように頑張ります。

p。s
消防設備士乙6の試験終わったので後日、体験談を書こうと思います。

3日間ボイラー実技講習を受けてきた話



2級
ボイラー技士にも合格したので、
免状発行の為、ボイラー実技講習を受けないといけないと規定がありまして・・

なんと3日間!

どんな感じだったか感想を書こうと思います。

1日目・2日目座学!
写真みたいな感じで座ってボイラー協会の先生からお勉強です。
マジで眠い

3日目は、実技講習で
某会社に実物のボイラーや付属設備見たり
PCでシュミレーションしたりしました。
(シュミレーションでは誤った手順で操作するとボイラーが爆発します。 笑)

そんなかんだで、無事に講習修了書を頂いたので、
合格書と修了書をセットして郵送で免許申請してきます!

次は、消防設備士乙6合格目指すぞぉおお!!

現在の保有資格一覧をつらつらと書きました。

2021年11月現在の保有資格(33歳)

・第二種電気工事士
・危険物取扱者乙種第四類
・二級ボイラー技士
・玉掛け技能講習
・自衛消防業務
Microsoft Office Specialist Word
Microsoft Office Specialist Excel
・普通自動車

こうみたら全然アピール出来る気がしないですねw
まずは、ビルメン資格を更に獲得して知識と現場経験を積んでいきたいです。

現在、消防設備士乙種六類を勉強中です。
12月19日試験、合格目指して頑張ります!

子供が1か月になり、夜泣き対策を実施しました。

産まれて1か月の娘が、段々起きる時間も増えてきた気がします。
特に夜はよく泣いて大変です。

そんな中、我が家ではどんな対策をしているかと言いますと、
・ミルクとオムツを替える
・おしゃぶりをくわえさす。
・ディズニーのおやすみグッツを使う。
・最終手段は、遊んで疲れ寝を待つ!(夜勤みたいなもんですね。次の日仕事だと死にますw)

もっといい方法あれば教えて下さい。
日々、子供の成長が楽しみです。

二級ボイラー合格体験記

三度目の正直で合格出来たので、試験の感想と勉強方法をご紹介します。

まず、試験についてですが、
全40問あって、4分野(各10点)の配点です。
6割取ったら合格で、各分野4割以下で足切りです。

その中で、他のブログでも過去問だけで合格出来る!とか
3日の勉強で合格出来るとか言われてますが・・。

まったく当てにならんw

本番じゃ過去問そのままが3割、過去問を変えた形で5割、難問2割でした。

なので、勉強方法は過去問を解きながら分からないところは、
テキストで深堀するしかないです。(使ったテキストは、ユーキャンです)

もうバッサリ難問は捨てましょう(笑)

過去問を10周したらほぼ見た事ある問題が出たら自動的に答えが分かります。

二級ボイラー過去問サイト
↑の様に無料で過去問を載せてるサイトもあるので活躍しました。

合格後に思う事は、
採点数を教えて欲しいです。(点数分からず合格通知しか来ません)

最後に、受けられる皆様が合格出来る事を願います。

赤ちゃんが産まれて思う事。

昨日、9/28の夜9時に2782gの女の子が産まれまして、
嬉しい限りです。

妻も筋腫があり、へその緒が赤ちゃんの首にまとわりついてるのもあり
緊急帝王切開になりましたが、母子ともに無事で何よりです。

赤ちゃんと初めてガラス越しであった時に、「あぁ~我が子ってこんなに可愛いんだ!」って
目頭が熱くなりましたよ。
その後に、妻も病室に帰ってきてから一緒に赤ちゃんを抱っこした時は本当に感動でした。

最後に、家族が増えて大変になるかな~思うけど、
これからも日々、本業と副業に一生懸命がんばろう!って思えました。

さぁ~頑張るぞぉおお!いいパパになれるように努めます!

スポンサードリンク

ブログ内検索

楽天市場

プロフなどクリックで開きます↓

管理人プロフィール

オススメゲーム

マンガ

Copyright ©  -- 雑談ブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]